御朱印旅紀行

全国の寺社を旅行して御朱印をいただいています。

甲斐善光寺~信玄公祭 六善光寺同時御開帳 (1) 

六善光寺同時御開帳 

 2015年4月5日から六善光寺同時御開帳が始まりました。寺社巡りをしていると今度はどこへ行こうかとつい迷ってしまいますが、こういうイベントがあると考えることもないので助かります。

 御開帳の盛り上がり具合、混雑具合もわからないので、まずは日帰りでいけそうな甲府の甲斐善光寺に行ってみることにしました。

 中央道を利用するのに、これまでは国道20号線から調布インターを使っていましたが国道20号線は本線もそうですが入るまでの交差点が特に混んでいるのが難点です。そこで今回は新しくできた府中スマートICへ。世田谷通りから狛江を抜けて多摩川沿いを走るルートです。多摩川競艇場の脇にICはありますが全く混雑せずに行くことができました。ストレスなく行けて高速代も多少ですが安くなるのでこれからはこのルートを使おうと思います。

 春休み明けだったせいか日曜日にもかかわらず高速も順調で甲府まであっさりです。ただしカーナビでは一宮御坂で降りろと出ましたが甲府の街中は結構道が混むので甲府南ICまで行って高速を降りました。

 

「風土記の丘 農産物直売所」
 降りてすぐに農産物直売の看板がありましたので、早速寄り道をしました。「風土記の丘 農産物直売所」です。昨年(2014年)の11月にリニューアルしたそうで新しい施設で快適です。トイレもとても綺麗です。

f:id:mako_pee:20150520234152j:plain


 こちらの食堂施設「味菜工房」で昼食にしました。手作り感が満載ですがとても美味でした。しかも安い。

f:id:mako_pee:20150520234214j:plain

 甲斐善光寺

 そこから目的地の甲斐善光寺へ。甲斐善光寺は武田信玄が永禄元年(1558)に川中島の合戦で長野の善光寺の焼失を怖れ、本尊以下諸仏寺宝類を移したのが始まりと言われていますが、本当のところは武力で仏像を持ってきちゃったというのが真相のような気がします。あまり言うと信玄ファンに怒られますが・・・。
 いつもの駐車場はバスの観光バス用にされていて一般者は裏手の臨時駐車場に回されます。すぐ近くですし待たずに駐車できました。日曜日で大変な人出を覚悟してきたのですが少し拍子抜けです。

f:id:mako_pee:20150520234302j:plain


 境内もある程度の人はいましたが大混雑というほどではなく快適に拝観できました。お戒壇巡りも御朱印もあまり待つこともありませんでした。御開帳記念ということで宝物館が無料開放というのもうれしかったです。

f:id:mako_pee:20150520234235j:plain

 

 甲斐善光寺から近くの東光寺、能成寺とまわりましたが、両方ともご不在で御朱印はいただけませんでした。

f:id:mako_pee:20150520234315j:plain

 

f:id:mako_pee:20150520234328j:plain

 

 次に武田神社からさらに登ったところにある積翠寺へ。途中お祭りが行われていて、調べてみると迂闊にも4月12日は信玄公のご命日だそうで「信玄公祭り」が行われていました。騎馬武者の行列にも出会いました。

f:id:mako_pee:20150520234415j:plain

積翠寺 

 積翠寺では先客もあり時間がかかりましたが無事御朱印をいただくことができました。 

f:id:mako_pee:20150520234404j:plain

ホテル「要害」 

 さらにその上にあるホテル「要害」というところで日帰り入浴もできました。古いホテルですので施設的に綺麗というわけにはいきませんが、かえって空いていて快適に入浴できました。 

f:id:mako_pee:20150520234349j:plain

その後護国神社奥の「円光院」でも御朱印をいただき東京に戻りました。

f:id:mako_pee:20150520234428j:plain

 

 帰りの中央道はあいかわらず酷い渋滞で参りました。山梨県もどうせ通過されるだけのリニアばかりに力を入れずに笹子と小仏のトンネルを何とかしてほしいものです。

 

スポンサードリンク